今回は退職代行DropGateを紹介していきます。
退職代行DropGateはほかの退職代行業者と比べて圧倒的に価格が安く、どんな雇用形態でも一律9,890円(税抜)、追加費用一切なしで対応してもらえるんです!
さらに、弁護士や社労士が完全監修で、退職までしっかりサポートしてくれます。
退職届も不要なので、簡単に会社を辞めることができちゃいます!
退職手続きを業者に代行してもらえるのはとってもありがたいですが、とはいえ本当にちゃんと対応してもらえるのか不安もありますよね。
実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。 ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「退職代行DropGate」を利用しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
Contents
退職代行DropGateの基本情報
会社名 | BOS株式会社 |
料金 | 9,890円(税込10,879円) ※追加費用なし! |
受付時間 | 24時間受付 ※2023年4月現在、新規受付停止中 |
無料相談 | LINE、メール、SNS、電話 ※2023年4月現在、新規受付停止中 |
対応できる雇用形態 |
|
公式サイト | 公式サイトはこちら |
退職代行DropGateの基本情報をまずはご紹介しました。なお、最新の人気退職代行サービスを知りたい方は「【2023年最新】退職代行サービス10選を人気の20社から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます。
退職代行DropGateの口コミを5件まとめました!
退職代行DropGateの良い口コミを4件、中立~悪い口コミを1件ネット上からまとめてみました。
退職代行DropGateのネット上の良い口コミ4件
すぐに退職の手続きを進めてもらえた!
こちらの方は営業職をしていて、仕事のプレッシャーから体調を崩してしまったようです。
退職代行DropGateにLINEで連絡をするとすぐに退職の手続きを始めてくれ、「翌日から会社に行かなくていいですよ」と言ってもらえたそうですよ。
退職代行DropGateでは最短即日での退職が可能で、会社の人との気まずい面談などもせずに退職できるのでとてもありがたいですね。
弁護士や社労士完全監修のもと、退職の手続きのほかに有給消化などの相談にも乗ってもらうことができます。
毎日上司から詰められて、精神的にもまいっておりました。同僚にも相談できずに、件数が取 れないプレッシャーから体調を崩してしまい、退職も言いづらくなってしまいました。
インターネットでDROP GATEを見つけ、LINEで連絡をしてからすぐに退職の手続きを進めて いただけたので気持ちが楽になりました。
有給消化や離職票などについての対応もしていただき、助かりました。

会社からの連絡もなく安心して退職できた
こちらの方は建築関係の事務職をしていたそうで、社長から心無い言葉をかけられたことを機に退職を考え始め、退職代行DropGateに相談したとのこと。
退職の意思を伝えた後に会社から連絡がくることもなかったそうです。
少人数の会社の場合、ある程度の規模の会社以上に退職を伝えることを気まずく感じてしまいがちですが、そんな場合にも退職代行DropGateに代行してもらえると安心ですね。
少人数の会社で社長と直接話す機会が多いのですが、 たまたま身内の不幸が続いてしまって有給休暇の申請 をした際に「また有給使うの?」という言葉をかけら れ、とてもショックでした。
その日から退職を考えていたのですが相談する事もで きずに悩んでおりました。退職を伝えた後に会社から 電話が来る事もなく、安心して退職する事ができまし た。

丁寧に相談に乗ってもらえた
人事職をしていたこちらの方は毎日終電帰りで、業務の改善を提案したものの「仕事が遅いから」だと、取り合ってもらえなかったそうです。
辞めることへの罪悪感もあり、職場の人に相談が出来なかったため退職代行DropGateに相談をしたそうです。
話を聞いてもらうことで自分の気持ちの整理もできますし、丁寧に話を聞いてもらえるようなので心強いですね。
増え続ける業務から毎日終電帰りになってしまい、業務改善の提案をしても「自分の仕事が遅いから」と言われてしまい相手にもされませんでした。
自分が辞めると他の人に迷惑がかかってしまうと思うと誰にも相談できずにおりました。 DROP GATEをインターネットで見つけてすぐに相談をしました。丁寧に相談に乗っていただき、安心してお願いできると思い決めました。

想像以上のサービスだった
こちらの方は、9,890円(税抜)とほかの退職代行業者と比べて料金が安い分サービスの質に不安を感じていたようですが、スムーズに問題なく手続きをしてもらえたとのことです。
他社の相場が2万~3万円なので、かなり安く利用できます!
退職代行は基本的に数万円するのが相場で、金額的にも利用に悩んでいました。しかしある時、友達の紹介でDropGateを知り、料金が1万円程度とかなり安かったのですぐに利用しました。料金が安い分サービスの質は低いだろうと思っていましたが、退職相談から手続きのスピードまで的確で、想像以上のサービス内容でびっくりしました。

退職代行DropGateのネット上の中立~悪い口コミ1件
企業側との交渉はしてもらえない
こちらは実際に利用した方ではありませんが、様々な退職代行サービスを比較して、退職代行DropGateの料金の安さを評価しています。
しかし、弁護士や社労士が会社側との交渉はせず、あくまで監修のみという点を指摘しています。
退職代行サービス DROP GATE(ドロップゲート)は、とにかく安いですね笑
一般的な退職代行の相場は現在2.5-3万円程度ですが1万円程度で依頼できるのでコスパ良しです。
ただ一点注意なのが弁護士についてはあくまで監修レベルなので実際に企業と揉めた場合の交渉は不可能です。https://t.co/DqnUqvXjrj— リタイアエージェンシー運営者【退職代行・業者比較】 (@retire_agency) June 20, 2020

退職代行DropGateではトラブルなどの際の交渉は行っていませんが、他社には弁護士や運営している組合が交渉をしてくれるところもありますよ!
退職代行DropGateの口コミまとめ
退職代行DropGateの口コミをまとめると…
◆良い口コミ
- 対応が早い
- 弁護士や社労士に相談ができる
- 会社から連絡がこないように手続きをしてくれる
- 丁寧に相談に乗ってもらえる
- 料金が安くてもサービスの質がいい
◆中立~悪い口コミ
- 会社側と揉めた際に交渉してもらえない
といった感じでした。
今回退職代行DropGateの口コミを調べてみましたが、まだ若い会社なのでそもそも口コミ自体が少なく、悪い口コミは見当たりませんでした。
退職代行DropGateをおすすめしない人
- 今すぐ相談したい方
- 電話で相談したい方
- 口コミが気になる人
- 会社と直接交渉をしてほしい方
まず、退職代行DropGateは2023年4月現在新規の相談受付を行っておらず、LINEやメールは送ることができない状態になっています。
SNSのDMから連絡することはできるかもしれませんが、返信がこない可能性もあります。
電話での相談も受付していたようですが、筆者が実際にTwitterに明記されている電話番号に電話をしてみたところ、電話番号は使われていないという旨のメッセージが流れたので、電話も繋がらない状態になっています。
ということで、退職について今すぐ相談をしたい方は別の業者を検討するしかありません。
今後また受付が再開されるといいですね。
また、創業が2019年ということもあってか、公式サイトに掲載されている利用者の声のほかには利用した方の口コミがほとんどないので、口コミの少なさが気になる方にもおすすめできません。
そして、弁護士や社労士が完全監修とのことですが、あくまでも監修のみとなっており、希望を伝えてもらうことはできますが交渉などはしてもらえないので、有給消化などで会社と揉めた際に代行業者に交渉してほしい方も別の業者を探したほうがいいかもしれません。
退職代行DropGateをおすすめする人
- なるべく安く依頼したい方
- どの雇用形態でも同一料金で利用したい方
- 退職届などの必要書類の用意が面倒な方
退職代行DropGateの一番の強みはやはり利用料金です。
2~3万円の業者が多い中、退職代行DropGateは一律で税込10,879円とかなり価格が抑えられています。
また、退職届などの書類を用意する必要もないので、手軽に退職手続きを済ませることができるでしょう。
万が一退職できなければ全額返金保証もあり、サービスの質も良いとのことなのでなるべく安く、かつ安心して依頼したい方におすすめです。
退職代行DropGateの料金
正社員 | 契約社員 | アルバイト | パート | |
料金 | 9,890円(税込10,879円)※追加費用なし! |
退職代行DropGateの利用料金は9,890円(税込10,879円)となっています。
これは正社員でも非正規社員でも変わらず、追加費用も一切かかりません!
退職代行業者の相場は大体3万円前後となっているので、ほかの業者と比べるとかなり安い料金となっています。
振込やクレジットカードでの支払いが可能です。
退職代行DropGateの相談方法
- LINE
- メール
- Twitter・インスタグラムのDM
- 電話
退職代行DropGateでは、LINEやメールやSNSのDM、そして電話でも相談できるようになっていました。
しかし、2023年4月現在では新規の相談受付を行っていないため、LINEやメールは送ることができず、電話も繋がりません。
DMも返信がくる可能性は低いかもしれませんね。
退職代行DropGateに相談をしたい方は、残念ですがまた受付が再開されるのを待つしかありません。
退職代行DropGateの対応できる雇用形態
退職代行DropGateで対応してもらえる雇用形態は以下の通りです。
- 正社員
- 契約社員
- アルバイト
- パート
どの雇用形態でも料金は変わらず、9,890円(税込10,879円)となっています。
退職代行DropGateの信頼性
- 多くのメディア掲載実績
- 退職後のトラブル0%
- 全額返金保証
退職代行DropGateは読売新聞や朝日新聞などの新聞社や、多くのニュースサイトなどにも掲載実績があるので、怪しい会社ということはなさそうです(笑)
また、公式サイトの中で質問にこたえる形で、「絶対に即日退職できると約束はできない」「会社からの連絡を100%防ぐことはできない」など、できない可能性があることも正直に明記している点からも信頼できる業者であることが伺えます。
とはいえ、退職後のトラブル0%と謳っているので、これまで利用者とトラブルになったこともないのではないでしょうか。
退職できなければ全額返金してもらえる保証もあるようなので、安心して相談できる業者だと思います。
退職代行DropGateの特徴
- 業界最安値
- 最短即日退職可能
- 各種書類などの手続きフォロー
- 弁護士や社労士が完全監修
- 退職届不要
- 全額返金保証
先述の通り、退職代行DropGateは他社と比べて非常に料金が安く、追加費用一切なしの9,890円(税込10,879円)で利用できます。
退職届などの書類も不要で、弁護士や社労士が完全監修のもと、スムーズに退職手続きを進めてもらえます。
また、万が一退職できなかった場合には全額返金してもらえるとのことなので安心です。
ただし、会社と揉めた場合の交渉はしてもらえず、ご自身で行うという点のみ注意が必要です。
退職代行DropGateの運営会社情報
運営会社名 | BOS 株式会社 |
運営会社住所 | 東京都千代田区平河町2-7-2 VORT 8F |
運営会社HP | 公式サイトはこちら |
コメントを残す