今回は退職代行Jobsを紹介していきます。
退職代行Jobsは弁護士監修の下、LINE・電話・メールで即日会社に退職連絡ができる退職代行会社です。
LINE・電話・メールにて全国どこからでも無料相談が可能で、正社員・契約社員・派遣社員・パート・アルバイトのすべての雇用形態に対応しています。
退職代行Jobsは、民間企業なので業界最安級の価格ですが、会社に交渉することは法的に難しいです。そのため、民間企業の退職代行を依頼した方の中には、会社に「交渉」できずに有給休暇を消化しきれずに辞めざるを得ないケースもあったそうです。
しかし退職代行Jobsでは、もし会社との交渉が必要な際は労働組合と連携して会社への交渉が可能になるそうです!
実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。 ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「退職代行Jobs」を利用しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
\LINE・メール・電話から全国どこでも無料相談OK!/
Contents
退職代行Jobsの基本情報

会社名 | 株式会社アレス |
料金 |
※退職代行のみ
※退職代行費(27,000円)+労働組合加入費(2,000円) |
受付時間 | 24時間365日※午前1時~午前6時は自動応答対応 |
無料相談 | LINE・電話・メール |
対応できる雇用形態 | 正社員・契約社員・派遣社員・パート・アルバイト |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
退職代行Jobsの口コミを19件まとめました!
退職代行Jobsの良い口コミを14件、中立~悪い口コミを5件を「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
退職代行Jobsのツイッターでの良い口コミ4件
なんと30分で手続き完了!
退職するのに数か月はかかる、というのが今までの常識でした。
しかし退職代行Jobsでは、顧問弁護士指導の適正業務で退職代行を行っているため、法的に引っかかることは一切なく、スムーズに退職の話を進めることができます。
そして手続きはなんと30分以内に完了し、それから退職連絡は即日にできるんです。
退職代行Jobsにお願いしました!
LINEでやりとりする流れになります。
10分以内で必要項目の記入ができ、30分もしないで手続きが完了するので、その日のうちに辞められますよ😊
細かいところまで説明くれたり、辞める際に必要な書類も用意してくれます!
分からないところも聞くと教えてくれますよ☺️— もりぱく@23卒 (@moripaku_0hz) April 9, 2023
退職代行jobsさん、本当ありがとう。
弁護士さんがついてるので本当に助かりました。 pic.twitter.com/1bRSl4eLHP— めいぐい@アグリ👩🌾🌿🥦さん (@ss_mk109) February 13, 2020
退職代行Jobsという会社になります!
結構スムーズで基本会社から何か言われた場合も会社が対応します!— たたた/ 美容とインスタ (@taishidaoo) February 14, 2020

退職がすべてLINEでできて楽
退職代行Jobsでは、退職ができるまで期間無制限でフォローしています。
その退職手続きもLINEのみで完了しちゃうので、会社に行ったりしなくてOK!全国どこでも対応で可能です。
24時間返信対応しているので、自分の都合のいい時間に相談できます!※午前1時から午前6時は自動対応
退職代行Jobsというところ使いました〜!全部LINEで完結したのでとても楽でしたよ!3万円かかりました!
— きいろ🙋♀️ (@U__yellow_ch) September 30, 2020
6/7に退職代行を利用しました、使用したのは退職代行Jobsさんですが約2年やめたくてもやめれない状況が続き心が完全に疲弊していたところかんたんなやり取りで遂行して頂き無事に退職出来ました。このシステムを構築していただき感謝しております、ありがとうございます🙏🏻
— チルチル@GSXR125 (@ParkourIs) June 10, 2021

土日祝でも返信は早い
退職代行Jobsでは、24時間365日営業しているので土日祝日に関わらず対応しています。平日は相談のための十分な時間をとることができない、という人には嬉しい情報ですね!
ちなみに、他の退職代行業者の中には9:00~22:00の営業時間で仕事から遅く帰ってきた日には相談できないところがあったり、24時間営業と書いてあっても土日祝日は返信が遅かったりと即日退職に対応しきれていないところがあるのが事実です。
しかし、この方は土日祝日でもしっかりと返信が帰ってきて即日退職できたそう!
こんなこと滅多にないだろうし、折角なのでレビュー
今回は退職代行Jobsさんにお世話になりました。
このやり取り以外は土日祝でも割とレスは早めで納得いくまで説明してくれます。
あと、必要書類とかも問い合せた翌日にはデータ送って貰えました。 pic.twitter.com/qIdHQ05eik
— さちよ (@sachiyo278) July 11, 2022

退職代行Jobsのその他ネット上の良い口コミ5件
人手不足でも退職できる退職成功率100%の実績
人手不足で今やめては困る、と言われて退職できない人ってたくさんいると思います。それでも本当に辞められるのかな、辞めたとしても訴えられないかな、、と不安になりますよね。
退職代行Jobsでは、顧問弁護士指導の下、適正業務で退職の手続きを進めるため訴えられることはありません。
もし退職の際、有給消化、残業代、給料等の件を会社側と「交渉」がしたい場合は、退職代行Jobsと労働組合(合同労働組合ユニオンジャパン)が連携して「交渉」が可能になります。
労働組合費は、4,000円(新規加入金2,000円+組合費2,000円)です。
実際に過去訴えられたケースは一度なく、退職成功率100%の実績を持っています。
人手不足だったので、なんとか辞めさせないようにしていることは分かっていましたが、自分では振り切れませんでした。今回はこれ以上同じことを繰り返して働くのは無理だと思い、利用者の評判の良かったジョブズに代行をしてもらいました。すんなり退職することができたのでビックリです。あの上司が淡々と手続きを進めたと思うと本当に信じられません。成功100%の実績は信頼ができると思いました。
引用:公式サイト
スタッフの対応は非常に丁寧で、安心して退職の手続きが出来た。心理的に追い込まれていて、退職することが悪いことみたいな勘違いをしていたが、退職してみると、前の会社は普通ではなかっと思える。辞めてよかった。
引用:就プラ
ひこ★なぜ労働組合と連携しないと会社と「交渉」できないのか??
労働組合と弁護士は法的に会社に「交渉」する権利を持っています。
しかし、民間企業では会社に対して「交渉」しても良いという法律はないため、会社に「お話しする」ことしかできません。
なので、もし強く言わないと分かってくれなそうな会社であれば、労働組合又は弁護士と連携したほうが良いでしょう。

ボーナスまでもらって退職できた!
この方は、退職代行Jobsに頼んで「有給休暇の取得」を伝えてもらったところ、賞与支給日にも在職していたことになったため、ボーナスまでもらって退職できたそう…!
ジョブズさんは退職の意思を伝えてくださるだけでなく、有給休暇の取得を希望していることもしっかり伝えてくださいました。法律のことも詳しく説明してくださり、「交渉」はできないけど、会社へ私の希望を伝えるだけなら問題ないと理解することができました。退職届兼有給申請のテンプレートは顧問の女性弁護士さん監修済みのもので安心して利用できました。有給を取得したことで、賞与支給日に在職していたことになり、ボーナスももらえることができました。在職期間が長くなったことでその分お給料も多くもらえ、本当にビックリです。Jobsさんにお願いして本当に良かったです。
引用:公式サイト

会社に一切顔を出さずに退職できた
上司の反応が怖くて、「辞表」なんてとてもじゃないけど出せない、、と悩んでいる人もいると思います。
しかし、退職代行Jobsではそんな会社に一切顔を出さずに退職することができるので、上司の反応、仕事仲間の反応を怖がることもありません。
社宅や寮に住んでいる人も退職後に退去の件を会社に連絡して、更に引っ越しのサポートもしてくれるようなので安心ですね♪
成績への上からの圧力は強く、馬頭を浴びせられることもありました。とてもじゃないですが、自分から退職を言い出せる状況ではなかったので退職代行を利用しました。LINEでの登録後、即返信があり、その後の相談でも待たされることはほとんどありませんでした。そして、対応してくれたスタッフの方は本当に親身になって相談に乗ってくれました。会社連絡後の状況報告も素早く的確で、不明点や不安点は一切ありませんでした。はじめは本当に退職できるのか少し不安でしたがジョブズさんにしてよかったです。
引用:公式サイト
会社の人と会わずに退職できた
自分が会社を離れたいと思っていた人たちと会わずに会社を離れることが出来たのが一番の良いことです。
その人たちと馬が合わなくて嫌な思いをすることはわかっていましたので、それがなく会社を辞めれたのが一番よかった点です。
引用:イーデス

親身になって話を聞いてくれる
退職しようと思うまで色々辛いことがあっての退職代行という決断だと思います。
そんな依頼者の気持ちをしっかりとくみ取って最後までしっかりと精神的な面でもフォローしてくれます。
利用者の中には、そのように親身になって話を聞いてくれる退職代行Jobsに感謝している人も多いようです。
退職代行のことは胡散臭いと思っていましたが、とりあえずLINEで相談だけでもと思い、友達登録しました。正直、仕事量が多いのではなく、自分の能力が低く、物覚えも悪いことが原因なのではとも思ってもいましたが、ジョブズの担当者さんと話すことで、自分の会社はただのブラック企業だったと気が付きました。
LINEで色々やり取りするうちに退職の気持ちが固まりました。今の自分の状況や会社のことを細かくヒアリングしてくださり、実際に退職する日も慎重に決めてくださいました。そのため、安心してお任せすることができましたし、スムーズに退職することもできたのですごく満足しています。
引用:公式サイト
会社の人とは会いたくないし話もしたくないと思っていたので、どうしようかと考えていたのですが、最近話題の退職代行をネットで調べてみることにしました。ホームページの雰囲気がよく、顧問の女性弁護士さんが素敵だったので、ジョブズさんに相談してみました。最初は本当に大丈夫かなという気持ちもあったのですが、ジョブズさんにして大正解でした。親身に相談に乗っていただき、本当に翌日には退職が実現しました。
引用:公式サイト

口コミの評判が気になったけど問題なく退職
やはり、退職代行を依頼するうえで気になるのが口コミですよね。
この方は、退職代行Jobsの口コミに対応が悪いとのコメントがあったけど、問題なく退職できたそう。
無事退職できました
対応に問題があると口コミがあったので不安だったのですが、問題なく対応してもらう事が出来ました。引用:Google

退職代行Jobsの中立~悪い口コミを5件まとめました!
高圧的な態度で怖かった
対応が良かったという良い口コミがある一方で、悪い口コミの中で目立ったのが、対応がひどいという口コミでした。
退職代行Jobsさんでお願いしたんだけど、対応早くて助かったしありがたいけどLINEの文章が少し高圧的で怖い…やっぱり代行してくれるとはいえ、みんなこんな辞め方をするヤツは嫌いなんだろうね。次の職場はしっかり選んで、やり抜かなきゃね。参考になりました。
— じゅんこちゃん@復活のJ (@Ko0526Ba) April 25, 2023
退職jobs使ってみたら最悪だった。言葉の返答とかまじ最悪
— な (@com_hna_) February 1, 2022
退職代行使ってみたんだけどめっちゃハズレ引いた#退職代行jobs ってところは対応悪すぎるからほんとにおすすめしない。
退職自体は出来たけど多分交渉が下手くそすぎて相手が激昂して損害賠償請求までしてくるとの事。マジで検討してる人は辞めた方がいい
悩みの種が増えるだけ#退職代行— サトシパープル (@charikio) February 24, 2023

返信が遅すぎる
やはり、退職代行で気になるのは今どのような状況なのか、ということですよね。会社にはもう連絡したのか、どんな結果になったのか不安になると思います。
その不安をさらに加速させるように連絡が全く返ってこったという口コミもありました。
1日返信無しは流石にないと思います、
引用:Google
こちらとは、基本的にLINEでのやり取りになります。なので、いつでも相談したり、依頼が出来ます。ただ、返信のおそさは気になります。もちろん、二十四時間いつでも早急に対応というのが難しいのはわかります。それでも、既読がついたのに、返信が来ないとやはり不安になります。フリーダイヤルの番号も教わりましたが、日中5回かけて、一度も繋がりませんでした。
これなら僕は、多少金額が上がってもしっかりとレスポンスしてくれる弁護士事務所などに依頼すれば良かったと感じました。
以上、経験を踏まえた個人な感想です。引用:Google

退職代行Jobsの口コミまとめ
良い口コミと悪い口コミをまとめてみました!
- すべてLINEで30分の速さで手続き終了
- 安い
- 親身に話を聞いてくれる
- 土日祝でも返信が早い
- どんな環境下でも退職できる退職成功率100%の実績
- 退職時の希望が叶う
- 会社に一切顔を出さずに退職
- 口コミが気になったけど問題なく退職できた
良い口コミの中で特に目立ったのが、早い且つ丁寧に対応してくれるという口コミでした。
今まで退職に関しての訴訟がなかったのも退職成功率100%の実績があるのも、顧問弁護士指導の下、適正業務を会社に対してしてきた結果なのだと思います。
そのため、多くの利用者が安心して退職することができているんですね。
- 高圧的な態度で怖い
- 対応(特に言葉)が悪い
- 返信が遅い
悪い口コミの中で一番目立ったのは、「対応が悪い」という口コミでした。
ただでさえストレスが溜まっている中、退職代行業者からの対応が悪かったらもっと気分を害しますよね。
退職代行Jobsでは、返信できていない方に関してはLINEを再度送信してもらうよう呼び掛けています。
退職代行Jobsをおすすめしない人
- 丁寧に対応してほしい方
- 進捗状況をこまめに確認したい方
- 弁護士に依頼したい方
担当者にもよりますが、対応も返信速度も悪く嫌な気分になった方もいらしたので丁寧に対応してほしい方はおすすめしません。
また、退職代行Jobsは民間企業なので弁護士に依頼したい方はおすすめできません。
※労働組合とは連携できます。
退職代行Jobsをおすすめする人
- なるべく簡単に早く退職手続きを進めたい方
- 週末しか空いてる時間がない方
- なるべく安く退職代行を済ませたい方
- 会社の反応が怖くて退職できない方
退職の手続きがめんどくさそうで嫌だと思っている方でも、退職代行Jobsでは、最短30分で手続きが終わるためストレスフリーで退職できるのでおすすめです。
また、24時間365日対応可能なため、忙しくて遅い時間や週末しか時間が取れない、という方もおすすめです。
会社の反応を気にしている方も、会社への連絡は全て退職代行Jobsがしてくれるのでお勧めできます。
\LINE・メール・電話から24時間365日無料相談OK!/
退職代行Jobsの料金
基本料金とプラン
労働組合と連携をとる必要があると思われる方は、退職代行を依頼するのと同時に加入するとお得に加入できます!
・基本料金
退職代行費 | 27,000円(税込) |
合同労働組合ユニオンジャパン組合費 | 4,000円(税込) 新規加入金(2,000円)+組合費(2,000円) |
・料金プラン
シンプルプラン | 27,000円(税込) ※退職代行のみ(後から労働組合に加入できますがその際には4,000円必要になります) |
安心パックプラン | 29,000円(税込) 退職代行費(27,000円)+労働組合費(2,000円) ※ 退職代行Jobsご利用時に同時加入の場合、組合加入金2,000円が免除となり、必要なのは組合費2,000円のみです。 |
支払方法
支払方法はたくさんの種類があるので自分のお財布と相談して一番いい方法で支払いが可能!
・クレジットカード





・コンビニ決済

※全コンビニで利用できます
・現金翌月払い

・銀行振込
三井住友銀行、みずほ銀行への振り込みが可能

退職代行Jobsの相談方法
退職代行Jobsでは、LINE・メール・電話での無料相談が可能です。
営業時間は、24時間365日相談対応しています。
※午前1時~午前6時は自動応答対応
スマホ一台で退職手続きができるので、全国どこでも依頼可能です!
★退職手続きの流れ
- 相談
- 入金
- 退職届提出
- 退職完了
退職届は退職代行Jobsオリジナルの弁護士が監修したテンプレがあるのでそれを使って簡単に作成できます!
退職が完了するまでLINE・メール・電話での相談は何度でも可能です。
退職代行Jobsの対応できる雇用形態
退職代行Jobsでは、正社員・契約社員・派遣社員・パート・アルバイトのすべての雇用形態に対応しています。
その上、雇用形態に関わらず料金は同じで、追加費用も必要ありません♪
退職代行Jobsの特徴
- 顧問弁護士指導の適正業務で安心退職
- 業界最安級の価格
- 手続きはたったの30分・即日退職連絡可能
- 労働組合と連携して会社との「交渉が可能」
- 現金後払いOK!
- 会社に一切顔を出さずに退職可能
- 引っ越し・転職活動もフォロー
- 24時間365日全国どこでも対応可
退職代行Jobsの特徴はやはり、弁護士監修下での適正業務で安心して退職できることです。
もし会社との交渉が必要になったとしても、労働組合と連携して会社に交渉可能になるため、退職時の希望も叶えることができます。
また、他の退職代行業者にはない珍しい特徴は、引っ越しや転職もサポートしているところ!
利用者一人一人が退職後にまた新たなステップを踏み出しやすいように全力でサポートしています。
実際に、退職代行Jobsが提携してる引っ越しサービス・転職サービスは以下の通りです。
引っ越しサービス | ![]() ![]() ![]() |
転職サービス | ![]() ![]() ![]() |

退職代行Jobsの会社情報
会社名 | 株式会社アレス |
会社住所 | 〒533-0006 大阪市東淀川区上新庄3-14-12-1202 |
会社最短 | 公式サイト |
コメントを残す